日本平和委員会発行 2001年6月25日号付録 1950.12.16第3種郵便物認可 郵便振替 01240-1-1713 E-mail heiwaoka@nifty.com |
平和新聞
|
編集 岡山県平和委員会 〒700-0905 岡山市春日町4-26 地方自治会館内 TEL/FAX 086-224-3787 http://homepage2.nifty.com/heiwaoka/ |
戦争法の具体化を許さず
|
||
2001年度岡山県平和委員会総会で「ふるさとの軍事利用に反対する署名」運動の推進が 提起された矢先に、勝田郡平和委員会から情報が寄せられました。それによると、今回の北 方機動特別演習は6月19日から8月1日まで陸上自衛隊中部方面隊が行うことになっており、 第13旅団(海田市)と第二混成団(善通寺)の隊員約4400人と約1400両の車両、戦車10両 火砲21門が中国・四国地方から矢臼別演習場へ向けて陸・海・空路で”出撃”するというもの です。 この「機動訓練」は,部隊や武器・弾薬,車両や大砲の輸送そのものが演習として位置付けら れ,移動途中の敵の”攻撃”に対する”防御”や”反撃”も想定されるものと思われます。また,今 回の訓練にあたって道路はもちろん,水島港や空港などの民間施設や民間フェリー,民間航空 機が使用されることも重要な要素で,「周辺事態」を想定した位置付けになっていることは大変問 題です。 ”兵隊”等の人員は車両と民間フェリーで移動したり民間航空機を使って4~500人単位で移 動し,戦車や大砲は三井造船玉野で建造された大型輸送艦「おおすみ」や陸上自衛隊のCH47 大型ヘリ,航空自衛隊のC1、C130H輸送機で”敵地”(矢臼別演習場)に送り込んで戦争訓練 をしようとしていると思われ,武器・弾薬の輸送には特に注意が必要です。 今回の演習について,港湾・飛行場の管理者である岡山県は日本共産党の武田英夫県会議 |
||
<<今後の予定>> 6月23日 9条をまもれ!緊急市民集会
14:00~石山公園 |
||
三井造船玉野の「おおすみ」 会費・新聞代の納入をよろしく ホームページレイアウト変えました |