日本平和委員会発行 2001年9月25日号付録 1950.12.16第3種郵便物認可 郵便振替 01240-1-1713 E-mail heiwaoka@nifty.com |
平和新聞
|
岡山県平和委員会 〒700-0905 岡山市春日町4-26 地方自治会館内 TEL/FAX 086-224-3787 homepage2.nifty.com/heiwaoka/ |
テロ糾弾,ブッシュ米政権の軍事報復反対
|
||
[ 声 明 ] 9月11日にアメリカのニューヨーク、ワシントンDC、ペンシルベニアで起こった同時多発テロは、史 アメリカ政府と議会はこのテロを「戦争行為」と断定し、軍事報復態勢を整えつつあります。しかし、 私たちはこの無法極まるテロに対して、国際的共同のもとでの冷静な対応こそがその再発を防ぐ この問題で日本政府及び与党は、アメリカの要求に無批判に追随し、テロ行為に便乗して周辺事 |
||
アメリカの平和運動家からメッセージ 日本原水協からアメリカの平和団体に出したお見舞い の手紙に対してたくさんのメッセージが届いています。 そのだれもが軍事報復に大きな懸念を表明しており, 冷静な対応を呼びかけています。日本の平和運動の メッセージは世界の人々に受け入れられるものです。 この手紙と返事は日本原水協のホームページに掲載 されています。 |
日本原基地調査 9月30日(日)9:30~駐屯地公開です。 午前中は各自で見学してください。 13時に勝北町コミュニティセンター前 (役場東歴史資料館入り口)駐車場に 集合して車に乗り合わせて演習場内 を調査します。(資料代300円) 昼食は済ませておいてください。 |
|
<<今後の予定>> 9月23日(日)10時~ライフパーク倉敷 県母親大会 9月29日(土)18時半~作東町県平和委学習交流合宿 9月30日(日)13時~勝北町 日本原基地調査 10月26日(金)18時半~未定 平和大会実行委学習会 11月11日(日) 三軒屋基地開放日 11月30日-12月2日 日本平和大会沖縄・名護市 |
県平和委員会の声明について、他団体 から早くもたくさんの反応がありました。 あらゆる団体にメッセージを届けましょう |
|
平和大会の参加集約を早めにお願い します。9月末で第1次集約を行います。 |