日本平和委員会発行
2001年10月25日号付録
1950.12.16第3種郵便物認可
郵便振替 01240-1-1713
E-mail heiwaoka@nifty.com |
平和新聞
岡 山 版
|
岡山県平和委員会
〒700-0905
岡山市春日町4-26 地方自治会館内
TEL/FAX 086-224-3787
http://homepage2.nifty.com/heiwaoka/ |
テロ糾弾、報復戦争反対、海外派兵許すな!
県内各地の幅広い組織で多彩な反対・抗議行動広がる
10月10日には岡山県共同センター準備会や岡山憲法ひろばなど10団体で「テロにも、報
復戦争にも反対し、自衛隊の海外派兵を許さない岡山県連絡センター準備会が結成され、18日
には県労会議などが中心となって「テロ糾弾、報復戦争反対、海外派兵許すな 岡山県共同セン
ターが結成されました。また、県内各地で大きな反対運動が起こっています。9月末から10月
末までで主なものだけでも30件の宣伝・デモ・学習会が行われています。
自衛隊参戦法案(テロ対策特措法案)は衆議院で可決され、10月26日にも成立するかも知
れない情勢ですが、これから地上戦がはじまり、難民の増大や自衛隊派遣の具体化が問題になっ
てきますので,この課題は引き続き重要です。解釈改憲や有事立法の策動も許してはいけません。
「安全な生活、国連中心の国際秩序、日本国憲法を守って」核も基地もない日本と世界の実現
のために奮闘しましょう。
当面10月26日の平和委員会主催学習討論会と10月27日の集会・デモに最大限の結集を
していきましょう。県平和委員会ではホームページで県内各地の取り組みの情報を伝えていきま
す。また随時メールやFAXでニュースや提起を流していきます。日本平和大会の取り組みと合わ
せて大きな運動にしていきましょう。
|
県平和委員会学習合宿と日本原基地調査
日本平和大会岡山県実行委員会は9月30日、日
本原基地調査を行い、県内各地から33人が参加ま
した。当日は駐屯地の開放日。午前中74式戦車や
155ミリ榴弾砲などの訓練展示が行われました。
午後から演習場内に調査に入ると、迷彩服の隊員
や車両にも出会い、異様な雰囲気がただよっていま
した。勝田郡平和委員会の森藤政憲事務局長の報告
では日本原演習場は2000年度1年間に約95,000人の
隊員が278日間使用,1日あたり実弾1,600発に上
ること、ヘリコプターの夜間訓練や小銃・機関銃の
演習が目立って増え、日本原の隊員は日米共同訓練
に参加していること。日本原で日米共同訓練の可能
性も否定できないことが述べられました。また4月
からは町への演習通報に実弾数が記載されなくなっ
たこと、9月11日テロ発生と同時に演習が中止さ
れたことを生々しく伝えました。
この調査行動に初めて参加した女性は「人殺しの
武器がこんなにあるとは知らなかった。戦争はこん
な感じかと怖かった」と驚いていました。
県平和委員会は前日から作東町で学習交流合宿を
開催。青年中心に18人が参加し交流しました。
|
 |
レンジャー部隊がヘリから降下して攻撃しな
がら人質救出を想定した訓練展示(日本原) |
<<今後の予定>> 10月24日(水)18時〜地方自治会館 県常任理事会
10月26日(金)18時半〜民主会館 平和委学習討論会
10月27日(土)10時半〜石山公園 連絡会集会デモ
11月11日(日)
三軒屋基地開放日
11月30日-12月2日 日本平和大会沖縄・名護市
|
日本平和大会事前情勢学習討論会
「テロ撲滅のために・・・これからどうする」
10月26日(金)18:30〜民主会館2FA地上戦、難民支援、炭素菌、改憲等いろんな疑問をぶ
つけてみよう
参加費無料 主催:岡山県平和委員会
|