日本平和委員会発行
2004年10月25日号付録

1950.12.16第3種郵便物認可
郵便振替 01240-1-1713
E-mail 
heiwaoka@nifty.com

平和新聞
   岡 山 版    

編集 岡山県平和委員会
 〒700-0905
岡山市春日町4-26 地方自治会館内
TEL 086-224-3787,FAX 086-224-3785
http://homepage2.nifty.com/heiwaoka/

 
 日本原基地調査学習交流
 合宿
岡山県母親大会開催
 
恒例の日本原基地調査
 10月2日,日本平和大会岡山県実行委員会主催の日本原基地調査が行われ、13人が参加しました。森藤政憲勝田郡平和委員会事務局長の報告によると、使用頻度特に夜間ヘリコプター演習の増加、東弾着地付近のロケット弾演習場の急速な拡張整備、海上保安庁の小銃訓練に加えて海上自衛隊の手榴弾訓練などが明らかになりました。
 
☆県平和委員会学習交流合宿
 2日夕方からの合宿では、平和新聞編集長の布施祐仁くんがスライドを使ってイラクの状況を詳しく報告しました。その後彼をを囲んで大阪からも飛び入り参加があり、夜遅くまで交流を深め、来年に向けて青年の大きな運動が話し合われました。
 
☆第38回岡山県母親大会
 翌3日津山市立南小学校県母親大会が520名で開催され、基地・人権・ダムの調査行動をはじめとする18の分科会と全大会が開催され、「憲法・教育基本法・有事関連法」や「日本原基地調査」などの分科会と全大会で青年のパフォーマンスや布施祐仁氏のイラク報告がありました。


 日本平和大会in佐世保(11/20
〜22)
の参加者を広げよう!
 
☆基地はいらない!憲法守れ!
 
米軍の世界規模の再編に合わせて急速に増強されている佐世保基地を囲んで開催される日本平和大会では、基地を囲む人間の鎖、佐世保基地調査、青年独自の分科会など魅力あふれる企画です。
 11月8日までに40人の目標を目指して各地域・職場で参加者登録を進めていきましょう。県実行委員会では博多からの特急とホテル、大会参加を手配します。


 沖縄・辺野固に"平和丸"を!

☆「杭一本打たせない」闘いに連帯しよう!
 9月から開始された違法な「ボーリング調査」に対し、座り込みと説得工作で防衛施設局の予定を大幅に遅らせていますが、「これからが本当にふんばりのとき」に岡山から大きな連帯の運動を起こしましょう。沖縄に行ける人を組織しましょう。船を買い、燃料を買うための資金に協力しましょう。
振込先:郵便振替 00100-4-83731
「日本平和委員会」抗議船カンパと記入

[今後の予定]
☆コープ倉敷北店 映画「蒼い記憶」上映会
   11月2日(火)10:10〜映画、中国残留孤児パネルもあり
☆「11.3憲法公布記念のつどい」 500円
  11月3日(水)13:30〜岡大法文経19番講義室
  記念講演:亀山統一(琉球大学農学部助手)
 「いま一度沖縄から考える:米軍ヘリ墜落事件を中心に」
☆映画「アイ・ラブ・ピース」上映会 1000円
  11月5日(金)14:00〜,19:00早島町「ゆるびの舎」
☆「危ない!米軍機低空飛行訓練中止を求める兵庫県集会」
  11月6日〜7日兵庫県朝来町 スカイビラさのう
☆三軒屋基地記念日行事  11月14日(日)
☆2004日本平和大会in佐世保
  11月19日(金)〜20日(土)
☆中国「残留孤児」国家賠償請求訴訟 第3回口頭弁論
  11月24日(水)13:30〜岡山地裁
☆「岡山の十五年戦争を考える研究集会」
  11月28日(日)10:10〜京山公民館第2講座室
☆「第1回在日外国人の人権を考える岡山シンポジウム」 無料
  12月4日(土)10:00〜17:00岡大創立50周年記念館

↑日本原駐屯地の訓練展示
 FH70一斉射撃(10/16)

専従生活保証,平和大会成功の年末カンパを訴えます
 安保・憲法をめぐる情勢にふさわしい県事務局の要となる専従を支え、平和大会を大きく成功させるために大胆なカンパを訴えます。