03平和大会in沖縄

 ****************************

今回はふたりの学生の感想をご紹介します。まだ他

にも感想をいただいていますが、また次回に掲載した

いと思います。お楽しみに!

角丸四角形: 僕は今回沖縄に行ったのは初めてだったけれども、沖縄に来たということを改めて実感したのは空港から出てきた時に聞いた戦闘機の音だった。民間機とはぜんぜん違う迫力のある戦闘機の音。初日の南部戦跡めぐりの間にも何度も聞くことはあったが、決して慣れることはなかった。
南部戦跡めぐりでは事前学習会の時にはどうなるかわからないということだったが、沖縄戦で一般住人や日本軍が逃げ込んでいたガマにも実際に入ることができた。僕が入ったのは糸数アブチラガマというところで病院の代わりとして使われていたところだったが、中は当然真っ暗で懐中電灯を消してしまえば何も見えなくなってしまう。ほかに逃げる場所もなくこんなところで長い間恐怖と戦っていたと思うと、改めて戦争の残酷さについて考えさせられた。
「平和とマスメディアを考える」という分科会では、今のマスコミのあり方について考えるいい機会になった。今は戦時中のように明らかなうそを伝えるようなことはないが、同じ事実についてもそれを実際に伝えるかどうかや、伝えるにしてもその伝え方、例えばその割合を増やしたり減らしたりすることによって真実は簡単にねじ曲げることができるということを考えさせられた。今は情報が氾濫する時代でその取捨選択をきちんとできるようになることが、周りに流されずに自分なりの意見を持つためには必要だと思った。
                 学生 M・Oくん

 
  角丸四角形: 今回平和大会に参加して一番強くおもったことは、平和のためには基地反対運動・人間の盾など色々な人達がそれぞれの場所でがんばっているということでした。特に印象的だったのが辺野古の海の集会で発表した。自然を守る会の20代の青年で「自分は16で東京から沖縄に来て、こっちのおじいおばあから大切なことをたくさん学びました、その気持ちを受け継いだものとして沖縄の海を守っていき、そしてそのことをみんなに伝えていきたい。」と発表していて、初めて会う集まった人々にも伝わりやすい話方で話していたのがよかったです。どの場所でもその場所でがんばってる人がいる。その活動が伝わりあえば、平和の活動は日常的に広くできることだろうと思いました。

             学生  M・Tくん