岡山県平和委員会2003年度総会議案

 

・   戦争協力拒否の圧倒的多数の声を世界に響かせ連帯しよう!

・   有事法制を断固阻止し平和憲法を世界に広げよう!

・   核も基地もない平和な北東アジアと世界を実現しよう!

・   会員を増やしてたのしい平和委員会をつくろう!

 

           (日 程)2003年5月31日(土)  岡山県民主会館

                 14:00 開会・来賓等あいさつ

                 14:10 第53回定期全国大会議案報告

                 14:30 県総会議案(まとめと方針)提案

                 15:00 組織財政報告

                 15:10 各地域からの報告、討論

                 16:10 役員選出

                 16:20 閉会あいさつ

 

2003年度岡山県平和委員会総会議案                      

1.取り組みのまとめ、運動課題と方針について

(1)       有事法制反対の取り組み

 有事関連三法案は、昨年4月に上程され、国民の大きな反対運動の盛り上がりの中で2度の国会で継続審議にさせることができました。今国会で修正・再修正した上で与党に加えて民主党、自由党の賛成で衆議院通過を許してしまいました。参議院で廃案を勝ち取るために全力を尽くしましょう。

@     岡山での闘いのまとめ

  2002年5月6月に80回の宣伝学習行動(学習会が6割)

  2002年11月12月に14回の宣伝学習行動(イラク攻撃反対とセット)

  2003年3月に42回の宣伝行動(イラク攻撃反対が主流)

  2003年4月から5月14日まで17回の宣伝学習行動(有事法制反対)

  有事パンフ第1弾1200部、第2弾2400部、第3弾300部、ポスター800枚、平和大会パンフ1000部を普及しました。

A  闘いの特徴

  昨年からの運動は歴史的に見ても安保闘争以来の回数・規模で取り組まれれました。特に2003年に入ってからはイラク攻撃反対の圧倒的な世論のなかで取り組まれたことが特徴です。

  また、ポスター、ステッカー、署名、街頭宣伝、ビラまき、集会、デモだけでなく、首相やアメリカ大統領に直接抗議FAXやメール、手紙、少女写真はがきなどを送る運動も行なわれました。さらに青年によるピースウォークやピースキャンドル、サイレントメッセージなどの新しい工夫が注目を集めました。  

B     闘いの広がり

  岡山、倉敷、津山、高梁、新見、玉野、赤磐などで地域連絡会が結成され、船穂(総社)や岡山市津島で独自の地域組織が結成されて行動を起こしました。

県レベルでは共同センターに加えて憲法ひろばなどの組織連合体を基盤に結成された「テロにも報復戦争にも反対し、自衛隊の海外派兵を許さない岡山県連絡センター」に、さらに新社会党、社民党を加えた共同組織「有事法制に反対する市民と超党派の行動実行委員会」に発展させることができました。

 青年の分野では「ピースウォーク実行委員会」が結成され、地球村などとの交流も行なわれました。

C     今後の闘いの基調

有事三法案が成立した場合は米軍の行動特権を保証する法律や米軍支援のためのACSA、交戦規則(ROE)、国民統制(保護)その他何十もの関連法案や防衛大綱の見直し、日米同盟の再々定義、教育基本法、憲法改悪などが有事法案衆院通過の翼賛体制のなかで進められていくことが予想されます。 

こうした事態のなかで、
(a)「戦争反対」「核兵器廃絶・北東アジアの非核化」「軍事基地撤去」「憲法改悪反対」の運動をいよいよ正面からすすめていくことが重要になってきます。 そして、
(b)「有事法制の具体化」の動きを監視し、いち早く告発することが重要になっています。そのためには
(c)「日米共同作戦体制」と「有事法制」のより深い学習が必要です。

また(d)有事法制に強い疑問を表明している自治体が多数ある状況のなかで「住民の安全を守り戦争に協力しない自治体」を育てていくことが求められてきます。さらに、
(e)反戦運動への弾圧が予想される事態にならないために「戦争協力拒否」を公言する勇気を持った圧倒的多数の個人を組織する必要があります。そのために「戦争不参加宣言」(林 茂夫)の学習を行ない、新たな観点から運動を進めます。

☆[提案] すべての会員が「戦争協力拒否宣言」を行い、「宣言」の登録を増やす中で会員拡大を進め、「宣言」登録者をホームページ上で公開する(公開の有無を選択できる)運動の案について討論を提起し、意見を募集します。

(2)     イラク攻撃・戦争反対の取り組み

アメリカがイラクに対して武力攻撃をする意図を表明して以来、世界中から戦争反対の世論がわき起こりました。日本でも国際連帯行動に数万人が立ち上がりました。岡山でも連帯したデモが数百名規模で行なわれました。また、ドイツ、フランス、ロシアをはじめ、世界中の国からイラク攻撃反対の意思表示がありましたが、最終的にアメリカは武力攻撃容認の国連決議を取り下げてイラクに一方的先制武力攻撃をしかけ、多くの住民の犠牲を出してフセイン政権を倒しました。

平和の仕組みを破壊し、世界の平和を求める世論を無視したこのアメリカの一方的な侵略攻撃に対して世界中から抗議の声があがったなかで、小泉政権はいち早く「積極的支持」を打ち出し、なんとか自衛隊を派遣しようと画策しています。

私たちは世界中の国が国連憲章を守り、先制武力攻撃を犯罪として罰する仕組みをつくるために努力します。

また、日本がアメリカと一緒になって武力攻撃に加担するための法整備や憲法改悪に反対し、「戦争反対」の世論を世界に広げていくために努力します。

戦争犯罪の告発の有効な手段としてアフガニスタンやイラクの惨状を告発した写真展を開催したくらしき平和委員会の活動は特筆すべきものがあります。この活動は固定した写真展に限らず、あらゆる場所で移動して開催され、戦争遺品の展示や沖縄の写真、絵手紙なども取り入れ、昨年だけで数十回、各地で開催されて大きな反響を呼んでいます。街頭宣伝・署名行動でもこうした写真を展示しながら行なう方法が大変効果があり、全国的にもノウハウを広げていくことが可能です。

(3)      軍事施設・行動の監視告発・撤去の取り組み

昨年の県内の自衛隊施設(通信施設、三軒屋基地、日本原基地、)の監視行動と三井造船玉野事業所における自衛隊艦船建造及び防衛庁玉野調達管理事務所の調査は地元の平和委員会が主体的に継続してとりくんできたことが特徴です。低空飛行訓練、日米共同訓練の動きや自衛隊の出動・輸送訓練、テロ・防災訓練などの軍事演習、自治体との共同演習についても引き続き監視・告発を行なっていきます。

こうしたなかで自衛隊員の募集について自治体から不適切な情報収集が行なわれていたことが明らかになり、岡山地方連絡部と県内の各募集事務所の活動の監視活動に取り組みます。

念願の「基地紹介パンフ」を作成します。

(4)        自治体への取り組み

   自衛隊は米テロ事件発生後、「対テロ訓練」、「災害訓練」の名目で自治体に入り込もうとしていますが、それらの動きの本質は住民に対する自衛隊の宣伝と有事法制をにらんだ自治体・住民統制の準備です。

自衛隊の対毒ガス訓練展示に県南の消防関係者を招待されたり、岡山県と岡山市・倉敷市で2002年1月11日に行なわれた「大規模災害図上訓練」では自治体に迷彩服の自衛隊員が入り込み、県庁屋上に自衛隊へりが降下するなど自治体への働きかけが急速に行なわれています。これらの訓練はそのまま有事体制に転用できるもので注意が必要です。

岡山県は2002年10月15日付けで防災担当の県消防防災課参事(課長級)に自衛隊OBを採用しました。他県でもこうした動きは強まっており、広島県はOB(非常勤)を、鳥取県は現職の自衛官の出向で採用しています。こうした動きも監視・告発していきます。

 また、岡山市では、毎年岡山市出身の自衛隊入隊予定者を市長室に招待して激励会が行われ、萩原誠司岡山市長から記念品が手渡され、激励の言葉を受けています。

自衛隊員募集に自治体や学校が積極的に関わっているケースもあり、注意が必要です。

(5)     憲法を守り、世界に広める取り組み

2003年の5.3輝け日本国憲法 集会は500人を超える参加で成功しました。

11.3とともに今後も学習会などに取りくみます。

昨年から続いている「おかやま憲法ひろば」の取り組みを重視します。

(6)            侵略戦争と戦争被害を記録し、告発する取り組み

@平和のための戦争展は天満屋地下ギャラリーで開催されてきましたが、98年に右翼による妨害事件が起き、99年の戦争展の後に右翼が天満屋に圧力をかけたことが原因で天満屋は2000年の会場使用申請を拒否しました。その年の夏には岡山市役所1Fの市民ホールで戦争展を行ないましたが01年には今度は岡山市が右翼の圧力を受けてそれ以後の会場を貸さなくなり、仕方なく12.8の会場で戦争展を行ない、それ以後は開催されていません。

   こうしたなかで、侵略戦争の告発だけでなくアフガニスタンやイラクでの惨状を告発する写真展をくらしき平和委員会が継続して開催しており、「いつでもどこでも平和展」の取り組みが注目を集めています。

A 毎年行なわれる「2・11のつどい」や「12.8平和のつどい」についてもその時々の重要な話題をテーマに取り組んでいきます。   

B 岡山市では平和館の建設を求める運動が取り組まれており、今年はNPO法人に認定され、旧出石小学校に「岡山空襲いずし館」という戦災資料室を開設しています。

「岡山空襲を語りつぐつどい」も毎年開催され、常設館の建設と「平和行政予算」の獲得に向けて運動を展開しています。

         岡山空襲の犠牲者名簿作成のとりくみや戦災遺跡の保存と紹介の運動には「平和の波」や岡山市職労と協力しながら、今後岡山市平和委員会の再建のなかで位置付けて取り組みます。

    C 水島空襲についても記録を調査する運動が始まっており、地域平和委員会で関わっていきます。    D 津山市では毎年終戦記念日前後に行なわれる「津山市民平和祭」を平和委員会などが参加した実行委員会で運営しており、灯篭流し、講演会・映画会や広島平和バスツアーなどの取り組みが、市からの予算を基に毎年取り組まれています。

E 15年戦争の記録の運動では「15年戦争資料センター」が「岡山の記憶」を発行しており、今後とも協力関係を発展させていきます。  

(7)            核兵器廃絶の取り組み

    2000年秋のNPT再検討会議での「期限を切った核兵器廃絶の明確な約束」の実行を求めて2005年のNPT再検討会議に向けた取り組みがされています。

    アメリカの小型核兵器開発再開と核実験再開方針を強く糾弾する運動を取り組みます。

    米朝合意を始めた各種会談で合意されている「朝鮮半島の非核化」及び「北東アジア非核地帯」の実現に向けた取り組みを開始します。

    被爆者認定を巡る訴訟の応援をし、認定要件の見直しの運動に取り組みます。

(8)            国際連帯の取り組み

12月には岡山市革新懇が映画「梅香里」上映会を企画し、韓国のクニ射爆場の被害に苦しみ、抵抗する民衆の姿を知ることができました。

12月7日には「劉煥新さんを迎え平和を語りあうつどい」が開催され、中国人強制連行と強制労働の実態の一部が明らかにされました。

2月11日の建国記念の日には19年間投獄された経験をもつソ・スンさんを迎えて現代の韓国の民主化と日本の運動の役割について知ることができました。

日本平和委員会が主催して30名が参加した韓国ピースツアー(2/16〜21)に岡山から藤田事務局長が参加して韓国の米軍基地被害に抵抗する現地の平和運動家たちと交流し、日本の侵略の実体を学んできました。6月7日には岡山県AALAと共催で報告と懇談会「北東アジアに和解と連帯を」を開催します。

また岡山県AALAとともに3月にスリランカのペナットクレーさんを囲んで交流しました。

    今年度は岡山県AALA主催の「韓国と語る旅」(10月24日〜27日)に参加していくとともに日朝協会の再建を援助し、在日組織(民団、総聯)との交流も図っていきます。

    また、日中友好協会岡山支部をはじめ、各国友好組織との交流を進めるなかで北東アジアの分断と核兵器廃絶、外国軍隊の駐留問題、日本の侵略の実態などで共同できるところから取り組んでいきます。

(9)            青年の取り組み

      昨年5月26日から取り組まれたピースウォークは青年が実行委員会を組んで独自の発想で6.29、9.11、12.8など節目に取り組まれ、有事法制反対とイラク攻撃反対をアピールしてきました。イラク攻撃が始まった後は県連絡会と一緒に取り組まれ、全体がピースウォークという形に発展させる事ができました。

平和委員会独自で9月のピースキャンプや10月の学習合宿で青年の交流も進みました。

年間を通して、3.1ビキニデー、大阪ピースエッグ、全国大会、平和行進、原水爆禁止世界大会、青年研修会、ピースキャンプ、学習合宿と日本原基地調査、日本平和大会という取り組みの中でピースウォークが取り組まれ、民青や地球村とも共同して流れができました。

今年度は昨年ほどの盛り上がりがない状況ですが、昨年の取り組みのなかで成長した青年が今年の3.1ビキニデーに参加した青年を拡大するなどの動きもあります。

青年と一緒に行動する中で新たな取り組みを検討していきます。

(10)女性の取り組み 

岡山県母親大会の平和の分科会への取り組みました。

  (11)日本平和大会in沖縄(11/14〜16)に向けた取り組み

      昨年は東京で開催され、28人が参加して横田基地を見てきました。米海兵隊新基地建設を阻止し、アジアへの出撃基地を撤去するための闘いとして位置付け、50人目標で取り組む。沖縄リーフの在庫を配布して学習などに活用する。

2.組織・財政建設について

(1)            会員、機関紙誌拡大の取り組み

昨年の全国大会時点で500名の会員を突破して、最高時525名まで到達しましたが、その後、後退が続き、3月末では500名を切るところまで後退しました。現在はかろうじて500名を維持していますが、全国大会までに必ず550名の会員をめざします。また念願の600名会員を早期に実現し、地域の運動を発展させていくとともに専従を支える財政を確保します。

そのために各地域で人口1000人に1名の会員をめざして独自の目標をたてて取り組んでいきます。

(2)            地域組織建設の取り組み

点在会員の組織化と同時に当面すべての「市」に平和委員会の組織を建設するために新見市、備前市での組織建設に全力をあげます。

また岡山市、倉敷市を代表する平和委員会組織を再建、立ち上げます。

(3)            財政建設について

    現在は専従がおらず、交通費や共闘、支援のカンパなどをきちんと支出できる状態になっていますが、専従の確保の課題を念頭におけば、会員拡大によって引き続き財政基盤を確立する必要があります。

当面は出勤調整により事務所機能を強化をしながら、専従のための基金作りに力を入れていきます。

3.組織運営について

(1)            事務局体制の整備と組織実務の改善

昨年度までの全組織・個人のカード化と全会員読者のデータベース化作業の完成に続き、2002年度は会計ソフトの導入によって実務の負担が軽減されてきています。

また、複合FAX機の導入により、事務作業が軽減されています。

今後は専従の採用に向けた取り組みと、各地域との連絡調整に力を入れていきます。

そして新規パソコンの導入とOA強化を計画します。

また、原水協の事務局体制の確立とセットで地方自治会館2Fの体制強化を図ります。

(2)            平和新聞岡山版とホームページ、ピースメールの取り組み

平和新聞岡山版が情勢の急展開している時期に発行されず、迷惑をかけています。また紙面も一方的な内容が改善されないままです。定期発行に全力をあげていきます。

 2000年7月から始めたホームページは現在6880カウントになっています。

トップページからすべてのページにいけるように改善していきます。

 2001年11月からはじめたピースメールは不定期発行で現在51号になっており、平均して2週間に1回のペースになっています。82箇所に発信しており、このメールのデータは各方面で使われています。

4.役員等の選出案について

(1)            県役員 

@今年度の役員は昨年に引き続き、会長・副会長制とし、名誉会長、顧問、会長、若干名の副会長、事務局長を総会で選出します。

Aすべての地域組織は6月末までに必ず総会を開催し、地域組織ごとに1名及び30名を超えるごとに1名の理事を選出し、7月の第1回理事会に参加するようにします。

  地域組織の総会を必ず開催するための援助を強めます。

  理事会は全国理事会の後を目途に年3回から4回程度開催します。

B常任理事は理事会で選出します。常任理事の定数の目安は会員30名の会員ごとに1名及び理事会で承認された理事または個人です。

 常任理事会は原則として毎月開催します。

C事務局員は事務局長が募集します。

D監査委員を2名選出します。

<役員の案> 名誉会長  佐藤 義信     顧 問   三村 宏二

会 長   中尾 元重    

 副会長   河重 寛子     副会長   三宅 克幸

 事務局長  藤田 滋

監査委員  明石 将敬     監査委員  竹内 和夫

 

理事定数2名の組織(各地域総会時点)  水島、玉浅、笠岡、津山、赤磐

 

(2)            全国大会代議員案

中尾、河重、三宅、藤田、葛原、朝倉、岡留、杉本、早川、黒住

 

(3)            全国理事推薦案

 岡山県平和委員会には現在3人の全国理事定数があります。これまで理事会で中四国担当常任理事に中尾元重会長が選出されています。全国大会までに550名の会員を達成した場合は4人目の候補として三宅氏を推薦します。

<今年度の推薦案>  中尾 元重 、 河重 寛子 、 藤田 滋 、 三宅 克幸

 

5.当面の課題について

(1)            有事法制阻止宣伝集中の1週間

☆ 6月1日(日) 16:00〜18:00 岡山会館前 ピースウォーク実行委員会

「ユージホーセイ絶対だめ!」緊急アピールアクション

☆     6月4日(水)12:15〜12:45 シンフォニーから駅前

   「有事法制反対!超党派緊急統一行動」昼デモ

☆     6月6日(金)17:00〜18:00 岡山駅前

        「街頭宣伝」 

   

(2)            北東アジアの和解と連帯を求める取り組み

☆     6月7日(土)13:30〜勤労者福祉センター

   報告と懇談「北東アジアの和解と連帯を」わき起こる韓国平和のうねりと日本

   韓国ピースツアーの報告を基に懇談します。

 

(3)            女性の取り組み

☆6月14日(土)10:00〜16:00 早島町「ゆるびの舎」

2003年「岡山県母親大会」 平和の分科会を担当します。

 

(4)            日本平和委員会第53回定期全国大会(6/21〜22)に向けて

会員拡大行動の集中的取り組みを行い、地域組織建設、会員機関紙拡大顕彰へ挑戦します。

   機関紙コンクールに応募します。(県、美作、くらしき)

    

(5)            2003年度第1回理事会について

    7月12日(土)14:00〜16:30

場所 民主会館2FA       議題:常任理事の選出

すべての地域組織で6月中に総会を開催し、全国大会議案県総会議案を討議し、有事体制打破と憲法守る行動の計画(有事法制学習、宣伝、自治体要請など)と組織建設計画を立てて理事を選出します。また、「戦争協力拒否宣言」の登録と公表について意見を集約してください。 

 

(6)            国民平和大行進と原水爆禁止世界大会の取り組み

     網の目行進、自治体訪問、バッジ、パンフの普及、署名行動などの計画を地域原水協が立てられるように全力を尽くします。

 

(7)            日本原基地調査と合宿について

10.4(土)日本原開放日なので 前日(金)に合宿を行なう予定です。

      10/3 夜合宿、10/4午前訓練展示、10/4午後演習場調査

 11.9(日)三軒屋開放日