岡山県平和委員会2005年度総会決定

1.岡山県内の平和をめぐる情勢

(1)米軍・自衛隊の動きについて
  (ア)日本原に第13後方支援隊第2整備中隊(DS)、三軒屋に第104施設直接支援大隊三軒屋方面隊がそれぞれ新たに配置され、日本原では2年かけて新しい車両整備工場が建設されている。
  (イ)三軒屋に新たに大規模な弾薬庫が建設されている。
  (ウ)日本原では東弾着地付近が急ピッチで整備されつつある。
  (エ)第5次、第6次復興支援群要員として日本原・三軒屋基地から自衛隊員が派兵
  (オ)台風災害復旧で日本原基地から災害派遣、三軒屋基地も支援要請を受けて参加
  (カ)台風災害復旧で岩国基地の海兵隊と海上自衛隊のチームがボランティア参加

(2)自治体等の動きについて
  (ア)岡山県は2005年3月議会で国民保護対策本部及び緊急事態対策本部条例と国民保護協議会条例を制定した。
  (イ)岡山県は2005年5月9日に国民保護計画策定本部(本部長:知事)の第1回会議を部局長以上の18人で開催した。また、県国民保護協議会を5月12日に設立し、9月中旬までに県国民保護計画素案を作成し、パブリックコメント実施後11月下旬に原案を作成、国と協議後2006年3月に県議会に報告する予定。
  (ウ)岡山県は陸上自衛隊のイラク派遣部隊の出発に岡山空港を使用する案に対し、危険物の持込を禁止した県空港条例に抵触することを理由に使用を拒否した。また、この条例は改正しない方針を表明し、条例に合致し、他の航空機の発着に支障がなければ空港を使用することが可能との判断を示した。
  (エ)岡山県下の旧陸軍の毒ガス弾追跡調査で、環境省は問題となっていた三軒屋弾薬庫付近と岡大付近の地下水調査などの結果、周辺に影響はないと発表した。

2. 活動報告と方針

(1) 戦争反対・世界の平和運動の連帯
  (ア)自衛隊イラク派兵差止訴訟おかやまの会が2004年6月15日に原告団を結成し、2005年1月26日に岡山地裁に差し止め請求を提訴した。9月と1月にも学習講演会を開催した。
  (イ)2005年3月19日「イラク戦争から2年、米軍自衛隊はイラクから撤退せぇ」  と題して「3.20国際共同行動inおかやま」が開催されフリージャーナリストの土井敏邦さんを迎えてビデオ解説したあとピースウォークを行った。
  (ウ)ピースウォーク実行委員会が2005年5月22日「ピースで御座る」と9月11日「9.11テロから3年ピースキャンドルウォーク」を行った。
  (エ)イラク派兵反対県連絡会や倉敷、玉野地域共同センター等が「自衛隊のイラクからの撤退」を宣伝した。
  (オ)倉敷地区、総社市を中心に「イラクの子供たち」の写真展を開催し、米軍自衛隊撤退を訴えた。
  (カ)2004年10月3日に岡山県母親大会が津山市で開催され、平和新聞編集長の布施祐仁さんを招いてイラクの状況をスライドで紹介した。
  (キ)映画「アイラブピース」が上映され、アフガニスタンの現状を訴えた。
  (ク)イラク派兵反対県連絡会が10月4日に日本原駐屯地、11月14日に三軒屋駐屯地に自衛隊のイラクからの撤退を申し入れを行った。

 方針1:6月15日のイラク派兵差止請求岡山地裁口頭弁論の日に郡山総一郎さんを迎えて講演会を開くなど、機械あるごとに広範な団体と共同して学習会講演会などを開催し、引き続き写真展や9.11行動3.20行動を計画する。
 方針2:アメリカの一国支配主義や各地域での無法な戦争・占領を今後も告発していく。また、特にパレスチナ問題などでも学習会を計画する。

(2)日米軍事同盟打破・基地撤去の運動
  (ア)2005年6月19日の「厚木基地・NLP移転を許すな!岩国基地集会」に向けた実行委員会を県内及び及び中四国レベルで結成し、成功に向けた取り組みを行っている。
  (イ)2004年11月20日から佐世保で開催された日本平和大会に多くの青年を含む30名を派遣した。
  (ウ)米軍再編・基地強化の最大の焦点となっている沖縄の辺野古の闘いに連帯し、カンパ活動を行った。また、1名を現地に派遣した。
  方針1:岩国集会の成功に向けて全力を挙げる。 
  方針2:神奈川県で開催される2005年日本平和大会に多数の参加者を組織する。
  方針3:沖縄の闘いに連帯して行動する。

(3)被爆60年を迎えた原水爆禁止運動
  (ア)県内各地で署名行動を行い、6・9行動が広がった。
  (イ)平和行進、世界大会の成功に向けて参加者を組織した。
  (ウ)3.1ビキニデーに多くの青年を派遣した。
  (エ)ニューヨークで開催されたNPT再検討会議に7名を派遣した。
  (オ)2005年東京−広島コースに全国通し行進者を派遣した。
  方針1:2005年平和行進と世界大会、世界青年の集いの成功に取り組む
  方針2:県原水協の体勢強化に取り組む。

(4)平和憲法擁護・民主主義の発展の運動
  (ア)県内各地、各職場に憲法改悪反対の運動を巻き起こす組織をつくってきた。
  (イ)2.11や5.3、11.3などの成功に向けて取り組んだ。
  (ウ)有事法制反対の運動などで共同した団体と共同で「ベアテ講演会」を取り組んだ。
  (エ)国民保護法制の研究会を立ち上げた。
   方針1:県下全ての自治体に憲法改悪反対の運動センターをつくる。
   方針2:国民保護法制の具体化を監視し、国民の権利侵害を告発、反対の運動をする。

(5)侵略戦争の告発・記録・和解連帯の運動
  (ア)15年戦争資料センター等と共同し、岡山の戦争、戦時動員の実態を掘り起こし、和解の行動のありかたを模索してきた。
  (イ)NPO平和推進岡山市民協議会や自治研集会を通じて空襲の実態や戦前の様子を紹介してきた。
  (ウ)AALAの運動を推し進めてきた。また、民団との交流や日朝協会の再建、中国残留孤児の運動を通じた日中友好協会との交流などを進めてきた。
  方針1:「戦争の実態」を感じることのできる「平和館」づくりに取り組む。
  方針2:アジア各国との交流・連帯を通じて和解の行動を具体的に進める。

(6)次世代を育てる運動
  (ア)2005ピースエッグ岡山を成功させるために実行委員会を結成した。
  (イ)日本平和委員会の青年枠理事を選出した。
  (ウ)県平和委員会の事務局に青年を多数組織した。
  方針1:県平和委員会の青年組織を核に、青年団体の平和の共同組織をつくる。
  方針2:青年の平和委員会会員を拡大し、育てていく。

3. 財政決算報告と財政建設方針・予算案

 (1)2004年度は赤字財政であり、決算処理がうまくできなかった。
 (2)2004年度は活動費がまったくない状態だった。
 (3)事務局財政部の奮闘により、未集金の回収で大きな成果をあげた。
 方針1:確実な財政運営で専従を支えながら活動費を保証できる財政を建設する。
 方針2:繰越未集金は特別会計で管理し、単年度で予算を作成する。
 方針3:組織部の会員拡大の具体的展望と会費収入以外の安定的収入源をつくる。
 方針4:さまざまな運動の各種カンパ活動を提起する。
 方針5:3団体と各種実行委員会会計の処理は1人では不可能、解決方法を探る。

4. 組織建設報告と方針

 (1) 過去最大となった昨年の全国大会現勢から後退した。
 (2) 岡山市を中心に点在会員が増えている。
 (3) 市町村合併に伴い、今までの枠では実情に合わない地域がある。
 (4) 青年会員が多く入会してきている。
 (5) 県事務局に多数の青年を組織してきた。
 方針1:地域組織のあり方を見直し、発展可能な組織形態に変えていく提起をする。
 方針2:点在会員を地域別に整理し、岡山市内に新たに地域組織を建設し、憲法改悪反対運動の拠点をいくつかつくる。
     岡山市西地区:西学区暮らしと憲法を考える会など
     岡山市北地区:憲法9条を守る岡山北部共同センターなど
     岡山市東部 :憲法改悪反対財田・竜の口学区共同センター
     岡山市中央部:
     岡山市旭東地区:岡山医療生協平和委員会
     西大寺地区 :憲法改悪反対西大寺共同センターなど
 方針3:ピースエッグを通じて多くの青年会員を迎え入れる。
 方針4:県事務局員を拡大し、専門部を確立する。
     財政部、組織部、青年部、(広報部、国際部)

5. 役員の選出・推薦について

 (1)県平和委員会役員
  会長     : 中尾元重
  副会長   : 河重寛子  三宅克幸
  監査     : 竹内和夫  明石将敬
  事務局長  : 藤田 滋
  事務局次長: 平田香奈子

 (2)常任理事地域   水島 玉浅 笠岡 津山 赤磐 岡山(大西) 青年(早川)

 (3)全国理事推薦案 中尾 河重 藤田 (三宅) 早川(青年)