岡山県平和委員会2009年予定
☆「岡山マスコミ九条の会
設立2周年記念集会」
1月17日(土)14:00〜16:30
岡山県立図書館多目的ホール
講演:浅井基文さん(広島平和研究所所長)「憲法9条と日本の進路」
☆「美作平和委員会 2009年旗開き」
1月19日(月)
☆岡山・十五年戦争資料センター「第1回研究会」
1月24日(土)14:00〜16:45 岡山県生涯学習センター・ミーティング室1
報告:青木康嘉さん「『陣中日誌』研究―第五師団第一建設輸卒隊」
主催:岡山・十五年戦争資料センター(086-273-4068 上羽)
☆美作原水協「第361回6・9行動」
1月26日(月)17:00〜18:00 津山中央郵便局前
☆「岡山医療生協
平和サークルおりづる
平和の歌声交流会」 200円
2月13日(金)13:00〜15:00
医療生協会館コムコム3Fホール
講演:川中優子さん(倉敷被爆者会被爆者相談員)
☆日本平和委員会「中国ブロック交流会」
2月15日(日)11:00〜16:00
☆美作原水協「第562回6・9行動」
3月26日(木)
☆「ビキニ被災55年
2009年 原水爆禁止 3.1ビキニデー集会」
2月28日(土)〜3月1日(日)静岡
☆「2009・亀島山地下工場を語りつぐ集い」300円
3月8日(日)13:30〜15:30 水島勤労福祉センター
記念講演:島村晋吾さん
(松代大本営のほぞんをすすめる会幹事、戦争遺跡保存全国ネットワーク事務局長)
「戦争遺跡の保存と公開、文化財指定の課題」
☆科学者九条の会・岡山「創立3周年記念講演会」無料
3月13日(金)16:00〜18:00 岡大文法経10番教室
講演:川口 創さん(自衛隊イラク派兵差止名古屋訴訟弁護団)
講演:大石和昭さん(自衛隊イラク派兵差止岡山訴訟弁護団)
連帯あいさつ:水野三重子さん(岡山県九条の会発起人)
☆「戦争やめよ!イラク戦争から6年」3・19昼デモ
3月19日(木)12:15〜13:00 岡山シンフォニービル前→岡山駅前中銀前
☆「イラク戦争から6年! 中東情勢を考える講演会」
3月20日(金)14:00〜17:00 岡山国際交流センター
講演:吉村慎太郎さん(広島大学総合科学部准教授)
「中東の現状と今後」
主催:イラク訴訟おかやまの会、有事法制反対県共同行動連絡会
☆岡山・十五年戦争資料センター「第2回研究会」
3月21日(土)13:30〜16:30 岡山県生涯学習センター ミーティング室3
報告:土屋篤典さん「60年前の倉敷・水島」
―海軍管理下の航空機生産下請軍需工場と学徒勤労動員を追う―
主催:岡山・十五年戦争資料センター(086-273-4068 上羽)
☆連続講座「わが町の大切な戦争遺跡
亀島山地下工場に学ぶ」単発1回500円
3月22日(日)13:30〜16:30 水島勤労福祉センター
第1回:水島の歴史と亀島山地下工場 講師:村田秀石さん・佐郷正明さん
☆美作原水協「第563回6・9行動」
3月26日(木)
☆連続講座「わが町の大切な戦争遺跡
亀島山地下工場に学ぶ」単発1回500円
4月12日(日)13:30〜16:30 水島勤労福祉センター
第2回:亀島山地下工場フィールドワーク
講師:土屋篤典さん・佐郷正明さん
☆美作原水協「第564回6・9行動」
4月16日(木)17:00〜津山郵便局前
☆「祖国よ 中国『残留日本人孤児』はいま 宗景 正 写真展」
4月20日(月)〜22日(水)岡山市役所1階ロビー
20日(月)10:00〜17:00、21日(火)9:00〜17:00、21日(水)9:00〜14:00
主催:日中友好協会岡山支部など
☆「自衛隊イラク派兵差止岡山訴訟一次・二次判決」
4月23日(木)11:00〜 岡山地方裁判所
☆岡山・十五年戦争資料センター第3回研究会
「岡山市立小学校内の慰霊碑建立問題」
4月25日(土)14:00〜17:00 岡山市東公民館会議室(岡山市高屋344−1)
◎慰霊碑の確認 研究会前に幡多小学校で各自確認する
◎報告(1)幡多小学校慰霊碑問題への取り組み:藤田 滋さん
報告(2)箕面忠魂碑慰霊祭違憲訴訟と信州大学構内神社訴訟:上羽 修さん
報告(3)戦没者をどう慰霊するか―「幡多」慰霊碑のもつ問題点をめぐって:難波達興さん
主催:岡山・十五年戦争資料センター(086-273-4068 上羽)
☆「5・3憲法記念日 岡山県民のつどい 輝け日本国憲法!集会」
5月3日(日)13:30〜16:30 三木記念ホール
記念講演:前田 朗さん(東京造形大学)
「ようこそ軍隊のない世界へ」―軍隊のない国家27ヶ国を訪ねて―
☆「岡山市職員・退職者九条の会 講演会」
5月9日(土)14:00〜16:30 岡山市勤労者福祉センター
講演:中尾元重さん(岡山県平和委員会会長)
「田母神問題と自衛隊の動き(仮題)」
報告:古澤真奈美さん(学童保育指導員九条の会)
「九条の会を結成して」
☆連続講座「わが町の大切な戦争遺跡
亀島山地下工場に学ぶ」単発1回500円
5月10日(日)13:30〜16:30 水島勤労福祉センター
第3回:航空機製作所の設立とその影響
講師:上羽 修さん
☆高梁9条の会「結成4周年市民のつどい」記念講演会 無料
5月10日(日)13:30〜16:00 高梁総合文化会館レクチャールーム
講演:池住憲義さん(自衛隊イラク派兵差止名古屋訴訟原告団長)
平和は権利「名古屋高裁の『自衛隊イラク派兵違憲判決』をどう生かすか」
☆平和バスツアー「ホロコースト記念館見学」2000円程度(昼食代別)
5月16日(土)9:30岡山協立病院前出発 定員22名で締切
主催:三勲・旭東九条の会
☆「NO MUSIC NO PEACE
2009憲法フォークジャンボリー」前売3000円(当日3500円)
5月17日(日)11:00〜18:00岡山県天神山文化プラザ
☆日本平和委員会「第7回青年研修会」
5月22日(金)〜24日(日)沖縄・那覇
☆戦争遺跡「語り手」学習講座「第2回戦争体験者の話と戦争遺跡」
5月24日(日)13:00東山公園噴水前集合(現地学習)無料
☆2009「第47回岡山平和美術展」
5月26日(火)〜31日(日)9:00〜17:00(最終日は16:00まで)
岡山県天神山文化プラザ第二展示室(アンデパンダン制)
主催:岡山平和美術会
☆「岡山県平和委員会2009年度総会」
5月31日(日)13:00〜16:00
岡山市勤労者福祉センター4階第1会議室(岡山市北区春日町5−6)
☆「原爆症訴訟 川中裁判 第13回口頭弁論」
6月 9日(火)14:30〜岡山地方裁判所
☆「日本平和委員会創立60周年全国大会」
6月13日(土)〜14日(日) 大阪
箕面市
☆「第43回岡山県母親大会」700円
6月14日(土)10:00〜16:00 高梁文化会館、高梁文化交流館
平和・憲法分科会 助言者:小坂洋志さん(高梁9条の会)
☆連続講座「わが町の大切な戦争遺跡
亀島山地下工場に学ぶ」単発1回500円
6月14日(日)13:30〜16:30 水島勤労福祉センター
第4回:戦争と亀島山地下工場 講師:難波達興さん・金茂顕さん
☆映画会「反戦・平和・名作のつどい」無料
6月14日(日)岡山中央公民館視聴覚室
10:30〜「雲のながるる果てに」(100分)
13:30〜「Z」(130分)
主催:平和の波おかやま実行委員会
☆「戦争遺跡バスツアー」500円
6月20日(土)13:00岡山空襲平和資料館(へいわかん)集合(春日町)
主催:岡山の戦争と戦災を記録する会
☆「第11回平和七夕まつり」無料
6月22日(月)〜7月20日(日)予定 表町商店街、岡山駅前商店街
主催:平和の波おかやま実行委員会
☆「50年目の安保学習会」無料
6月23日(火)18:30〜20:00 岡山県立図書館2F多目的ホール
講演:中尾元重さん(岡山県平和委員会)
「安保半世紀―戦争への傾斜と運動の課題」
主催:岡山県安保破棄実行委員会(岡山県労会議内)TEL:086-221-0133
☆「サラム(人)とサラン(愛)思いはつながる〜朴慶南
講演会〜」1000円
6月27日(土)18:30〜 岡山県天神山文化プラザ 主催:RIPPLE
☆「第16回 戦災遺跡めぐり」無料
6月28日(日)9:30東山公園噴水前集合
主催:岡山の戦争と戦災を記録する会
☆「岡山大空襲から64年 犠牲者2000人へとどけ! ピースキャンドル第5回」
6月29日(月)19:00〜20:24 岡山市北区石関町 石山公園(市民会館北)
☆第28回岡山県民平和のつどい「Peace
Peace Peace 2009」高校生以上500円
〜核兵器のない世界を!夏の雲は忘れない〜
7月4日(土)13:00〜15:00 オルガホール(岡山市北区奉還町)
☆岡山「駅前商店街 平和七夕まつり5周年 街角コンサート」無料
7月4日(土)13:00〜岡山駅前商店街
☆「今こそ戦争のない平和国家を」500円
7月5日(日)14:00〜岡山国際交流センター(岡山駅西口)
講演:浅井基文さん(広島市立大学平和研究所所長)
「日米安保条約は必要か」
主催:有事法制の発動と海外派兵に反対し憲法を守る共同行動連絡会(086-232-3741)
☆「盧溝橋事件72周年街頭宣伝」無料
7月7日(火)13:30〜天満屋アリスの広場前
主催:日中友好協会 岡山支部
☆連続講座「わが町の大切な戦争遺跡
亀島山地下工場に学ぶ」単発1回500円
7月12日(日)13:30〜16:30 水島勤労福祉センター
第5回:水島の戦争遺跡フィールドワーク 講師:土屋篤典さん・佐郷正明さん
☆女優たちによる朗読「夏の雲は忘れない―1945ヒロシマナガサキ―」前売2000円
7月12日(日)14:00〜三木記念ホール(岡山市中区古京町)
☆「2009原水爆禁止国民平和大行進」(時間は予定ですので変更することがあります。)
岡山県内行進 7月16日(木)〜26日(日)
もっと詳しい日程はこちら
7月16日(木)寒河バス停(12:00〜12:30)― 備前市役所(17:00)
7月17日(金)備前市役所(9:00〜9:20)― 備前市長船支所(12:50〜13:40)― 岡山市東区役所(17:00)
7月18日(土)東区役所(9:00〜9:20)― 円山ハピータウン(12:10〜13:10)―
東山原爆慰霊碑(14:00〜14:50)― 岡山県庁(15:40)
7月19日(日)岡山県庁(9:30〜10:00)― 岡山市内行進― オルガ(11:30〜12:30)― 岡山市役所(15:30)
7月20日(月)岡山市役所(9:00〜9:20)― コープ大福(12:15〜13:00)― 早島町役場(15:00)
7月21日(火)早島町役場(9:00〜9:20)― コープ倉敷北(12:40〜13:40)― 倉敷市役所(15:00)
7月22日(水)倉敷市役所(9:00〜9:20)― 倉敷市水島支所(12:00〜13:00)― 旧霞橋西詰(15:20〜15:30)
7月23日(木)総社市山手支所(8:45〜9:00)― 総社市清音支所(12:30〜13:00)― 倉敷市真備支所(15:55)
7月24日(金)船穂公民館(9:00〜9:20)― 倉敷市玉島支所(12:00〜13:00)― 浅口市金光支所(15:40)
7月25日(土)金光支所(9:00〜9:20)― 浅口市役所(11:20〜12:20)― 笠岡市役所(15:40)
7月26日(日)笠岡市役所(9:00〜9:20)― 城見小学校(11:00〜11:40)― 大津野石樋公園(12:30)
☆「岡山・十五年戦争資料センター
第6回研究会」無料
7月18日(土)17:30〜20:30 岡山県生涯学習センター・ミーティング室B
報告:福田計治さん(高校教諭)「森近運平の生涯と農学校の歴史に見る戦争」
主催:岡山・十五年戦争資料センター(086-273-4068上羽)
☆美作原水協第362回「6・9行動」
7月29日(水)17:00〜津山中央郵便局前
☆津山平和委員会総会
7月29日(水)18:00〜津山市中央会館
☆「2009年原水爆禁止世界大会」
8月3日(月)〜5日(水) 国際会議:ウェルシティ広島・厚生年金会館
8月6日(木) 世界大会−広島:広島県立総合体育館グリーンアリーナ
8月7日(金)〜9日(日) 世界大会−長崎:長崎市民会館体育館など
☆第23回津山市民平和祭「平和のための戦争展」
8月3日(月)〜7日(金)津山市役所1階ロビー
☆「ピースバルーン」無料
8月6日(木)12:15〜12:45 大供公園 主催:岡山市職員労働組合
☆「平和のつどい」岡山市職員労働組合 500円
8月6日(木)18:30〜20:30 西川アイプラザ5階ホール(岡山市北区幸町)
☆第23回津山市民平和祭「夏休み親子映画会」無料
8月8日(土)13:30〜 津山総合福祉会館4階
映画「千羽づる」
☆連続講座「わが町の大切な戦争遺跡
亀島山地下工場に学ぶ」単発1回500円
8月 9日(日)13:30〜16:30 水島勤労福祉センター
第6回:亀島山地下工場のいま-平和な未来へ生かすために- 講師:村田秀石さん・吉田弘実さん
☆「原爆平和展」無料
8月12日(水)〜17日(月) 天満屋アートスペース
主催:岡山市原爆被爆者会
☆第23回津山市民平和祭「夏休み親子平和バス」
8月22日(土)福山ホロコースト記念館
☆反戦・平和・名作のつどい「旅芸人の記録」無料
8月23日(日)10:30〜 232分 岡山市中央公民館視聴覚室(岡山市東区小橋町)
☆第78期岡山労働学校「核ZERO教室」プレ企画 500円(学生300円)
8月27日(木)18:45〜岡山市勤労者福祉センター4F会議室
「解かれた封印」〜米軍カメラマンが見たナガサキ〜
報告:長久啓太(県学習協事務局長)
主催:岡山県労働者学習協会(086-232-3738)
☆朗読劇「流れる星は生きている」1000円
8月29日(土)14:00〜、18:30〜岡山県天神山文化プラザ(岡山市北区天神町)
主催:1945年の夏を語りつぐ会
☆「岡山・十五年戦争資料センター
第7回研究会」無料
8月29日(土)14:00〜17:00 岡山県生涯学習センター・ミーティング室B
報告:上羽修さん「南京事件70周年 国際シンポジウムの記録」紹介
主催:岡山・十五年戦争資料センター(086-273-4068上羽)
☆「みんなで歌おう西大寺Peace
Peace Peace」無料
9月5日(土)18:00〜コープ西大寺診療所駐車場(岡山市東区西大寺中二丁目)
☆「柳条湖事件78周年街頭宣伝」無料
9月18日(金)13:30〜天満屋アリスの広場前
主催:日中友好協会岡山支部
☆「活かせ憲法!守ろう九条!岡山のつどい」
9月19日(土)13:30〜岡山市民会館(岡山市北区丸の内)
講演:藤本義一さん(作家)、小森陽一さん(「九条の会」事務局長)、きたがわてつさん(フォーク歌手)
☆日本平和委員会「09年ピースエッグin高知」
9月21日(月)〜23日(水)高知県立香北青少年の家
☆「核不拡散条約再検討会議 学習会」無料
9月27日(日)13:00〜15:00 岡山市勤労者福祉センター3階第2中会議室
講師:平井昭夫さん(岡山県原水協事務局長)
主催:Peace Piece おかやま
☆第78期岡山労働学校「核ZERO教室」第1講義 単発参加1回1500円(学生600円)
10月1日(木)18:30〜岡山市勤労者福祉センター4F会議室
「なぜ広島と長崎に原爆が投下されたのか」
講師:藤原真(高校教諭)
主催:岡山県労働者学習協会(086-232-3738)
☆日米合同演習反対「10・3あいば野大集会」
10月3日(土)14:00〜滋賀県高島市今津町住吉公園
主催:ふるさとをアメリカ軍に使わせない滋賀県連絡会
☆「日米安保を考える学習会」
10月5日(月)18:30〜岡山市勤労者福祉センター4階大会議室
講演:佐藤光雄さん(日本平和委員会代表理事)
「09年日本平和大会の意義」―総選挙後の新しい政治状況のもとで大成功させよう―
主催:2009年日本平和大会
岡山県実行委員会
☆第78期岡山労働学校「核ZERO教室」第2講義
単発参加1回1500円(学生600円)
10月8日(木)18:30〜岡山市勤労者福祉センター4F会議室
「8月6日ヒロシマ―被爆の実相」
講師:長久啓太(県学習協事務局長)
主催:岡山県労働者学習協会(086-232-3738)
☆第78期岡山労働学校「核ZERO教室」第3講義
単発参加1回1500円(学生600円)
10月15日(木)18:30〜岡山市勤労者福祉センター4F会議室
「8月9日ナガサキ―被爆の実相」
講師:長久啓太(県学習協事務局長)
主催:岡山県労働者学習協会(086-232-3738)
☆「岡山県AALA連帯委員会09年度総会と学習会」
10月16日(金)18:30〜
講師:島田峰隆さん(赤旗編集局・外信部)
「この目で見た中南米の変革」
連絡先:岡山県AALA連帯委員会 086−253−2611
☆「岡山・十五年戦争資料センター
第8回研究会」無料
10月17日(土)13:30〜16:30 岡山県生涯学習センター
「シリーズ「自主規制」をめぐってA」
報告(1):小畑隆資さん「自主規制」概念の検討
報告(2):荒武一彦さん”表現の自由”と「自主規制」
主催:岡山・十五年戦争資料センター(086-273-4068上羽)
☆第78期岡山労働学校「核ZERO教室」第4講義
単発参加1回1500円(学生600円)
10月22日(木)18:30〜岡山市勤労者福祉センター4F会議室
「ヒバクシャの心の傷を負って」
講師:長久啓太(県学習協事務局長)
主催:岡山県労働者学習協会(086-232-3738)
☆第78期岡山労働学校「核ZERO教室」第5講義
単発参加1回1500円(学生600円)
10月29日(木)18:30〜岡山市勤労者福祉センター4F会議室
「ビデオ学習『被爆者 空白の十年』NHK広島放送局政策」
主催:岡山県労働者学習協会(086-232-3738)
☆「11・3憲法公布記念のつどい」500円
11月3日(火)13:30〜 三木記念ホール
講演:小川洋子さん(芥川賞作家)「博士の愛した数式」と平和への思いを語る
☆第78期岡山労働学校「核ZERO教室」第6講義
単発参加1回1500円(学生600円)
11月5日(木)18:30〜岡山市勤労者福祉センター4F会議室
「内部被曝―そのメカニズムと脅威」
講師:伊原潔(県学習協会長)
主催:岡山県労働者学習協会(086-232-3738)
☆津山「11.6商店街パレード」
国民諸要求の実現を!民主党連立政権は公約の実現を!
11月6日(金)18:30〜山下児童公園
☆第78期岡山労働学校「核ZERO教室」第7講義
単発参加1回1500円(学生600円)
11月12日(木)18:30〜岡山市勤労者福祉センター4F会議室
「1954年ビキニ事件―冷戦下の核開発・核実験」
講師:谷口朋美(県平和委員会事務局次長)
主催:岡山県労働者学習協会(086-232-3738)
☆「津山9条の会
総会&記念講演」
11月14日(土)14:00〜婦人青年の家大会議室
記念講演:浅井基文さん
☆「日本原基地調査」
11月15日(日)11:00〜奈義町豊沢
森藤学習塾集合
主催:2009年日本平和大会
岡山県実行委員会
☆第78期岡山労働学校「核ZERO教室」(実費)
11月15日(日)日帰り企画「五感で感じる学び―広島フィールドワークと被爆者のお話を聞く」
主催:岡山県労働者学習協会(086-232-3738)
☆第78期岡山労働学校「核ZERO教室」第8講義
単発参加1回1500円(学生600円)
11月19日(木)18:30〜岡山市勤労者福祉センター4F会議室
「原水爆禁止運動―世界を動かす草の根の力」
講師:平井昭夫(県原水協事務局長)
主催:岡山県労働者学習協会(086-232-3738)
☆第78期岡山労働学校「核ZERO教室」第9講義
単発参加1回1500円(学生600円)
11月26日(木)18:30〜岡山市勤労者福祉センター4F会議室
「被爆者運動の歴史と現在」
講師:中尾元重(県原水協代表理事)
主催:岡山県労働者学習協会(086-232-3738)
☆第78期岡山労働学校「核ZERO教室」第10講義
単発参加1回1500円(学生600円)
12月3日(木)18:30〜岡山市勤労者福祉センター4F会議室
「日米軍事同盟と核密約問題」
講師:中尾元重(県原水協代表理事)
主催:岡山県労働者学習協会(086-232-3738)
☆「岡山市職員・退職者九条の会学習会」無料
12月5日(土)14:00〜 岡山市勤労者福祉センター4階第2会議室
講師:小畑隆資さん(岡山大学法学部教授)
「政権交代と憲法問題」
☆第78期岡山労働学校「核ZERO教室」修了記念講演
1000円
12月6日(日)13:30〜岡山市勤労者福祉センター4F会議室
「核兵器ZEROへ―世界が動き始めた」
講師:川田忠明(日本平和委員会常任理事)
主催:岡山県労働者学習協会(086-232-3738)
☆「12・8平和のつどい―戦争の歴史を平和に活かす―」500円
12月8日(火)18:30〜岡山県立図書館2Fデジタル情報シアター
講師:小畑隆資さん(岡山大学法学部教授)
「15年戦争を考える・軍事と政治」
主催:つどい実行委員会(平和・民主。革新をめざす岡山の会/岡山県母親連絡会/
日本ジャーナリスト会議岡山支部/岡山県平和委員会)
☆「09年日本平和大会in神奈川」
12月11日(金)〜13日(日) 詳しくは→こちら
☆「普天間基地即時撤去・県内移設に反対する県民集会とデモ」
12月23日(水・祝)11:00〜12:00石山公園で集会、集会後駅前までデモ行進」
☆岡山高教組主催「平和連続講座第1回」無料
1月23日(土)10:30〜12:00 岡山教育会ビル3F高教組会議室
講師:中尾元重さん(岡山県原水協代表理事)「いま日本の平和は?」
「アメリカの占領支配と憲法」
連絡先:岡山県高等学校教職員組合(086−272−2245)
☆「原爆認定訴訟結審前集会」
1月30日(土)14:00〜 岡山市勤労者福祉センター5階会議室
記念講演:松岡健一さん(ソワニエ看護学校校長、水島協同病院名誉院長)
「私の被爆体験から〜占領下における原爆展〜」
主催:原爆認定訴訟を支援する岡山の会(倉敷医療生協内086−455−1258)
☆岡山高教組主催「平和連続講座第2回」無料
2月6日(土)10:30〜12:00 岡山教育会ビル3F高教組会議室
講師:中尾元重さん(岡山県原水協代表理事)「いま日本の平和は?」
「サンフランシスコ体制と国家主権」
連絡先:岡山県高等学校教職員組合(086−272−2245)
☆「第8回倉敷市地方自治研究集会」無料
2月7日(日)10:00〜 倉敷労働会館(倉敷市稲荷町5−38)
午前:平和分科会「倉敷発!子供たちに核兵器のない美しい平和な未来を〜」
共同討論者:難波達興さん(元高校教師)
午後:全体会
主催:倉敷市地方自治研究集会2010実行委員会 事務局
倉敷市職員労働組合
☆「第43回『建国記念の』日を考えるつどい」
2月11日(木・祝)13:30〜 岡山大学法文経講義棟19番講義室
講師:畑田重夫さん(国際政治学者・全国革新懇代表世話人)
「内外情勢の激変と日本の進路―国際政治学者の戦前・戦後―」
主催:「建国記念の日」問題連絡協議会
☆「私たちのまち岡山を考える市民のつどい2010」一般1000円
2月21日(日)10:00〜 ママカリフォーラム(岡山市北区駅元町14−1)
平和分科会(10:00〜13:30)「平和推進事業の充実に向けて」
共同討論者:中尾元重さん(岡山県平和委員会)
報告:「岡山空襲平和資料館(へいわかん)」からの報告など
主催:「市民のつどい」実行委員会 連絡先:岡山市職員労働組合(086−232−9714)
☆「海外派兵のための日本原日米共同訓練反対集会」
2月28日(日)奈義町で集会(12:00〜13:00)後、駐屯地までデモ行進
☆岡山高教組主催「平和連続講座第3回」無料
3月13日(土)10:30〜12:00 岡山教育会ビル3F高教組会議室
講師:中尾元重さん(岡山県原水協代表理事)「いま日本の平和は?」
第3回 「安保改定50年の日米同盟と憲法を守るたたかい」
連絡先:岡山県高等学校教職員組合(086−272−2245)
☆コープ倉敷北「2010年 平和とくらし展」
4月18日(日)10:00〜15:00 コープ倉敷北(倉敷市宮前38)
お話と交流(10:30〜12:00):坪井貞夫さん(岡山県農民連会長)
「食の安全と日本の農業について」
写真パネル・書籍展示、バザー、ネパールボランティア報告、ペシャワ―ル会DVDなど
主催:コープクラブ「平和とくらし」