岡山県平和委員会2009年度総会決定

1.岡山県内の情勢と運動課題、方針について
世界に広がる「武力によらない紛争の解決」「核兵器の廃絶」「軍事同盟の終了と外国軍基地の撤去」などの流れに沿って、岡山県内では「憲法改悪反対の運動」「自衛隊イラク派兵差止訴訟」「原爆症認定訴訟」「核兵器のない世界を署名」「日本原日米共同訓練反対の運動」「戦争遺跡保存や資料館建設の運動」「中国残留孤児支援の運動」などさまざまな平和の運動が取り組まれ、自衛隊イラク派兵差止訴訟(第3次)岡山地裁判決では、名古屋高裁判決に続き憲法前文の平和的生存権をすべての基本的人権の基底的権利とし、これが侵害されたときは裁判所に救済を求めることができるとして例をあげてより具体化させるなどの成果を勝ち取ってきました。

 しかし、岩国基地への原子力空母艦載機部隊の配備の行方によっては岡山県内でも米軍機の低空飛行訓練による被害が深刻化することが予想され、日本原基地では日米共同訓練が日常化していく恐れもあります。
また自衛隊は様々なイベントに「出店」「支援」の名目で参加して自衛隊員の勧誘を行っており、災害対処や災害に見せかけた国民保護訓練などを通じて自治体への介入を強めて「市民権」を得ようとしています。
こうした中で政府は全省庁を動員して「戦争する国づくり」に向けた有事体制の整備を進め、「戦争に協力する自治体・住民づくり」を推進しようとしています。

2010年は、NPT再検討会議、安保改定50周年、憲法改正国民投票法の施行、沖縄県知事選など世界と日本は激動の年を迎えます。
また、日本平和委員会創立60周年の今年は、東京都議会議員選挙、衆議院議員選挙などが予定されていて、「自・公・民」が協力して憲法改悪と自衛隊の海外派兵に突き進む可能性もありますが、「世界の流れは、日米軍事同盟を絶対視し、外交や経済でもアメリカの方針にべったりよりそうような道に未来がないことを示しています。」(全国大会決議案)
これからの私たちの奮闘が日本と世界の未来を大きく左右する情勢の中で県平和委員会は次の運動課題に取り組みます。

(1)日米同盟、基地強化、自衛隊の海外派兵に反対する運動
(ア)安保改定50周年に向けて日米軍事同盟の系統的学習を安保破棄実行委員会と協力して進め、世界の動きから見れば軍事同盟に未来がないことを宣伝・普及します。

(イ)岩国や沖縄の基地建設・強化反対の運動への連帯・支援を強化し、2009年日本平和大会in神奈川の成功に向けて準備を進めます。

(ウ)自衛隊の海外派兵に反対し、海賊対処行動を名目とした海外での武力行使と集団的自衛権行使の危険性を宣伝します。
また、自衛隊イラク派兵差止訴訟判決の意義の学習と普及を進めます。

(エ)米軍機などの低空飛行訓練の実態について情報を集めます。

(オ)日本原基地の調査行動に取り組み、日本原での日米共同訓練に反対する運動を進めます。また、美作市・津山市など周辺地域での砲撃音やヘリコプターの騒音被害を調査します。

(カ)新しい大型弾薬庫が整備され、大幅に機能が強化されつつある三軒屋弾薬庫では昨年火災事故があった可能性があり、その危険性を調査し、住民に宣伝します。

(キ)地域イベントなどへの自衛隊参加と隊員募集について調査を行います。
  [これまで自衛隊が参加した主なイベントや自衛隊への慰問等]
玉野みなとフェスティバル、吉備中央町ふれあいコンサート、長船刀剣まつり、
北房コスモスまつり、玉島みなとまつり、高梁ポルカふれあい防衛展、
岡山沢田柿まつり、百間川フェスティバル、美作高校給食慰問など

(2)有事体制の強化や戦争動員の動きに反対する運動
(ア)国民保護が有事法制の一環として国民を戦争に動員するシステムであることを学習宣伝普及し、国民保護訓練に反対する運動を進めます。
(イ)北朝鮮ミサイル発射や核実験を口実とした自衛隊の実動訓練や内閣危機管理室から自治体・住民の戦争動員体制推進の動きを監視し、告発します。

(3)憲法改悪反対、平和に生きる権利と侵略戦争告発の運動
(ア)憲法改悪反対の運動を進めるため、行政単位や学区、職場ごとに「九条の会」や「共同センター」を組織し、日常的に継続して署名行動を行います。
現在、平和委員会が中心となって東岡山、津島で継続した署名行動が行われています。また、会員などが中心となって高梁で大きな成果をあげています。
(イ)自衛隊イラク派兵差止訴訟判決の学習会を開催してその意義をひろめ、平和的生存権の概念を豊かに広げていきます。
(ウ)田母上問題や靖国思想、「つくる会」教科書、核武装論、敵地攻撃論などに警戒を強め、憲法の思想と世界の平和構築のための取り組みが前進している情勢を普及します。
また、他団体と協力して二度と戦争の犠牲者を出さないための憲法の平和主義の学習と普及を進めます。
幡多小学校「戦没者慰霊之碑」問題については十五年戦争資料センターが研究会を開催しましたが、今後は地域の団体と協力して東岡山平和委員会が継続的調査と宣伝を進めていきます。
(エ)岡山空襲公設資料館の建設運動、戦災戦争遺跡や亀島山地下工場の保存運動、侵略戦争と戦争動員の研究、中国残留孤児問題の学習など戦争資料の保存と証言の収集や普及を進めます。
(4)核兵器廃絶の運動
(ア)2010年NPT再検討会議に向けて1人20筆の「核兵器のない世界を」署名を集めます。そのために各地域の平和委員会が原水協などの取り組みを積極的に主導していくことが求められています。現在、津山市と岡山市で6・9行動が続けられています。
(イ)原水爆禁止国民平和大行進と世界大会成功のために奮闘します。
(ウ)原爆症認定訴訟の意義を学習し、岡山の川中訴訟を支援します。

2.組織建設について
 (1)早急に500名の会員を回復させます。
(ア)すべての市に地域組織を建設し、点在会員の多い岡山市内に地域組織をつくります。
(イ)すべての地域組織が会議を開いて継続した取り組みを開始できるよう援助します。
美作、赤磐、東岡山、津島、水島で定期的な例会開催がされていてそれらの地域では継続的な活動が行われています。
(ウ)ピースエッグin高知に多数の青年を送り、PPOや6.29ピースキャンドルなどの青年の平和運動をひろげるよう独自に支援し、組織します。
(エ)県常任理事会の定例開催を継続し、事務局員を増やして組織委員会その他の各専門委員会の活動を進めます。

(2)財政方針
(ア)財政委員会の確立をめざします。
(イ)専従給与を確保するよう努め、繰越金を増やして活動資金に繰り入れられるよう財源を確保します。

(3)広報宣伝方針
(ア)平和新聞岡山版の定期発行と内容の充実に努めます。
2008年度は広報委員会を必ず開催して地域組織紹介や中尾さんの連載、2009年度県総会議案骨子の掲載などに取り組みました。今後も地域組織の紹介や会員がつくる連載コーナーや会員からの情報記事を増やし、たくさんの会員がつくる紙面にしていきます。
(イ)ホームページは更新がなかなかでませんでしたが、ホームページを見て青年が会員になるなど成果が上がっています。また広島の人からも中尾さんの資料が役に立っているなどの感想が寄せられています。
携帯版のホームページを開設し、行事予定を見ることができるようにしました。今後掲載内容を広げていきます。
(ウ)県事務局ブログを開設しています。事務局員の視線から行動内容などを即日アップできるので、今後も掲載内容を増やしていきます。
(エ)ピースメールは最近月に1度の行事予定のみの配信になっていますが、情報をリアルタイムで配信できるよう努めます。
(オ)広報委員会では以前に街頭署名に取り組みましたが継続できませんでした。津山や津島、東岡山の運動を参考にして、定期的な宣伝行動を再開できるよう体制を整えます。
3.2009年度役員案
   ・名誉会長   中尾元重
   ・会 長    大西幸一
   ・副会長    河重寛子、 三宅克幸
   ・事務局長   藤田 滋
   ・事務局次長  谷口朋美
   ・監査     竹内和夫  明石将敬

   ・常任理事   会員30人以上の地域組織から1名
           水島(   )、津山(   )、赤磐(渡辺 )、笠岡(吉岡 )

   ・理 事    すべての地域組織から1名(常任理事を除く)



4.日本平和委員会第59回定期全国大会について
    ・代議員等の選出  10名
参加費と分担金を県が負担(交通費と宿泊費は地域組織の負担となります)
中尾、藤田、谷口、吉岡(笠岡)、名木野

   ・全国理事案  3人  @中尾元重、 A河重寛子、 B藤田 滋、 [青年]谷口朋美

5.全国大会後の当面の取り組みについて(協議)
 (1)第1回理事会 6月27日(土)13:30〜地方自治会館
           全国大会の報告と方針の具体化
 (2)ピースエッグin高知(9/21月〜23水)岡山県実行委員会

 (3)日本平和大会in神奈川(12/11金〜13日)岡山県実行委員会

 

平和委員会の紹介ページにもどる
岡山県平和委員会のホームページに戻る