岡山県平和委員会情報

2000年日本平和大会実行委員会の報告

 平和大会総括と「平和キャラバン」について

 2000年12月15日 2000年日本平和大会実行委員会

 2000年日本平和大会実行委員会は、12月15日に最後の会議を開催し、2000年日本平和大会の総括、名護−東京「平和連鎖行動キャラバン」などの検討をおこなった。 以下、会議のポイントを報告する。

 2000年日本平和大会の総括について

1、全体的な評価

 2000年日本平和大会(沖縄)は、4国5名の海外代表と沖縄はじめ全国からの1500名の参加者の熱いおもいでの行動と討議への参加によって所期の目的を果たし、見事に成功した。平和大会が、「基調報告」、大会諸企画での参加者による討議、「討論のまとめ」をつうじて、以下の諸点を確認したことは重要である。
(1)21世紀を直前にした基地・安保情勢の特徴を明確にし、基地と国民の矛盾、世論と運動の変化をしっかりつかみ、国民的共同の方向を打ち出した。
(2)4カ国の海外代表との討論をつうじて、基地被害・地位協定改定問題を中心に国際共同行動の可能性、展望を切り開いた。
(3)重要な局面にある沖縄のたたかいを全国からの参加者が激励し、また沖縄・名護での粘り強いたたかいから全国の平和活動家が激励された。大会が沖縄での共同の広がりを反映したメンバ−の登場、地方自治体の発言など全国での運動の広がりを反映したものとなったことは有意義であった。
(4)「平和行進キャラバン」など沖縄のたたかいを前進させるうえで重要な意義をもつ新たな行動提起を打ち出した。

1、組織的な活動について

(1)中央と全国各県での参加者組織の特徴は−97年に匹敵する参加者。本大会への参加は中央団体121名、各県1110名、事務局15名で合計1237名。
(2)沖縄からの参加者はのべで780名(沖縄県実行委員会資料を参照)で1日平均約200〜250名となった。名護交流会への名護現地からの参加は約60名であった。沖縄での賛同よびかけ人は前回(97年)の2倍となり、そのうち30名のかたは今回はじめて賛同よびかけ人になっていただいた。公開シンポジウム、入門講座、国際シンポでもこれまでにない会ぶれのパネラー、ゲストの参加をいただいた。
(3)平和大会「学習パンフ」は、内容が魅力的であったこともあり、追加印刷することになり、16481部以上の普及となった。

1、企画内容について

  大会日程が厳しすぎるとの批判的な感想がでていることを前提にしつつ、企画内容を検討する。

(1)国際シンポジウム
  国際シンポの有料参加者は136名(沖縄54名、中央38名、各県44名)。海外代表は名護で反対運動を続けている諸団体と事前交流するなどの活躍。国際シンポとしてはじめて「発表文」をまとめるなど共同の方向を打ち出した。討論のすすめ方で新しい工夫をしたことで、内容の深い論議ができ好評だった。これを踏まえてさらにレベルの高い国際会議をめざそうとの意見もでた。

(2)開会・閉会集会
  開会集会での大和市など自治体首長のメッセ −ジは運動の広がりを示した。基地・戦争法反対での全国各地からの報告は、現実を生き生きと反映するものとなったし、名護からの訴えは印象的だった。閉会集会での会場からの発言はよりいっそう自由にしたほうが効果的である。

(3)南部戦跡、北都基地調査・交流
 ◎南都戦跡へは各県から955名、中央78名の参加。沖縄戦の悲惨さを初めて知り、平和について深く考えたとの声が多く寄せられている。証言者の話しを組み入れた沖縄県実行委員会の努力は評価できる。
 ◎北部基地調査・交流へは、各県から1108名、中央から108名が参加。巨大な基地群の存在に目をみはり、名護市での地元の人達との土の匂いのする交流に感動したとの感想が多く寄せられている。
 ◎「カイド」の皆さんの奮闘への感謝が多く語られている。一方、一部にガマや希望した基地が見られなかったのは残念との声もあった。

(4)分科会・入門講座・公開講座
  入門講座・公開シンポには沖縄の共同を反映する多彩なパネラ−が登場した。公開シンポで沖縄の基地のたたかいについて突っ込んだ意見交換ができたことはよかった。しかし、パネリストの数が多すぎ、公開シンポ2では討論が十分できなかったとの感想もでた。基地分科会からは、実弾砲撃演習反対の運動について全国的な交流や検討をやってほしいとの意見がでていたが、具体化が求められる。分科会での討議については全体として「勉強になった」「各地のたたかいがわかった」など好評だったが、時間が短かったとの指摘があった。

(5)文化のタべ
  平和へのメッセ−ジが込められた沖縄の文化の素晴らしさを感じ、感動した人が多かった。若い世代の舞台が新鮮だった。

(6)ピ−スシャウト
  準備の過程では大変なことが多かったが、沖縄の青年の米軍基地に対する現実的な意識を踏まえ、一歩一歩真実に迫る討論のやり方はよかった。「文化のタベ」の後に「ピ−スシャウト」をやるのは時間的に無理があるとの指摘もでた。実行委員会の議論でビ−スシャウトの位置付けを明確にしたことはよかったとの感想がだされていた。

1、大会実務について

(1)会場確保(看板ふくむ)・輸送・宿泊・受付(資料配布)
(2)大会要員、事務局体制−事務局団体、加盟団体のなかで平和大会成功の意義を明確にし、事務局体制をもっと厚くする必要がある。

1、その他の事項について

 ★この実行委員会の運営の在り方として、事務局団体会議をきちんと開き、その役割が正しく発揮されるようにすべきである。
 ★沖縄のマスコミが平和大会をほとんど取り上げなかったことは重大であり、今後の対策をいっそう強める。

 

名護−東京「平和連鎖行動キャラバン」について

 2000年日本平和大会では、行動提起として沖縄・名護への新基地建設に反対する名護〜東京「平和行進キャラバン」を展開することが打ち出され、その具体化が平和大会実行委員会に委ねられた。12月15日の実行委員会は、以下の方針を大枠として確認し、沖縄、名護の諸団体や各県との協議をすすめることを決定した

1、この行動の意義と位置付け
 「代替施設協議会」が新基地建設計画の具体化を、来年夏にも発表するという情勢もあり、沖縄・名護への新基地建設反対を国民的な課題として圧倒的な世論にひろげるとともに、「基地国家体制」の下で噴出している基地被害、戦争法の具体化を全国を網羅して告発する運動として展開する。基地闘争での新たな画期をなす運動となるよう成功させる。平和大会に結集した勢力の行動として行うが、ひとつひとつの行動で最大限共同の広がりを追及する。基地・安保闘争における今年前半の中心課題として位置付け、全力あげて成功させる。

2、基本構想について
(1)行動の名称−「ジュゴンと平和を守れ、新基地建設反対 名護−東京平和連鎖行動キャラバン」(仮称)
(2)「よびかけ」について
  ○来春早々にも中央と沖縄のいくつかの団体で「よびかけ」を発表し、記者会見する。各県でも実情に応じて、受入れ体制を確立する。
  ○平和大会に結集する勢力だけでなく、とくに沖縄では広範な勢力の参加、賛同を積局的に追求する。
(3)実施期間・コ−スなど
  ○2001年3月初旬から4月28日までの2か月間。沖縄・名護から東京。北海道から東京のコ−スもつくる。(期間 コ−スについては、例として別紙を参照されたい)
  ○各コースには沖縄・名護の代表が少なくとも2名以上は参加する。
(4)行動の形態
   各県では、沖縄・名護の代表を受入れ、交流集会や米軍基地所在地での交流、県庁所在地での街頭宣伝、自治体首長との懇談、自動車パレ−ドなど工夫をこらした訴えを行う。条件に応じて昼休みデモや徒歩での平和行進、自動車キャラバンも組み合わせる。とくに各県のイニシアチブを重視し、県の運動を前進させる上で役立つものとする。そのため、日程など実務的な調整を各県との間で開始する。
(5)宣伝資材−ペナント、チラシ、署名など全国を通して使える資材を準備する。
(6)運動を盛り上げる節の設定
   出発集会、終結集会はじめ、中間点でも例えば関西での集会など運動を盛り上げる「節」を設定する。
(7)国際的な支持・連帯の結集
   メッセージ、連帯よせがき、代表派遣、ネット発信など可能な形態で国際的な支持・連帯の結集をはかる。

3、体制ついて
(1)本土側体制にっいて
   新たに実行委員会をつくらず、共同行動体(通称「平和キャラバン」)とし、事務局団体を置く。事務局団体で「平和連鎖行動キャラバン」の計画についていっそうの調整・推進をはかる。日本平和委員会に事務所を置き、臨時体制をとる。ニュ−スの発行を行う。
(2)沖縄側の体制について
   広範な勢力・人々とともに「平和キャラバン実行委員会」を発足させる。
(3)財政について
  ○「よびかけ」「賛同」団体の拠出金。寄付金(カンパ)を募る。
  ○沖縄・名護の代表の渡航費は中央負担、各県での滞在・移動は各県もち。

4、「よびかけ」団体、事務局団体
 実行委員会では、「よびかけ」団体として、日本平和大会実行委員会、日本平和委員会、安保破棄中実委、全労連、沖縄県「平和キャラバン実行委」、名護「平和キャラバン実行委」に、また事務局団体として日本平和委員会、安保破棄中実委、全労連にお願いすることを確認した。日本平和委と安保中実委はその場で引き受けるとの意思表明をし、全労連からは持ち帰り組織で検討し、返事をするとの態度表明がおこなわれた。

 

 沖縄・名護への新基地建設反対

  名護〜東京平和連鎖行動キャラバンの計画(案)

 倒えば、以下のような日程が考えられるが、各県の都合もあるわけで、各ブロックごとに日程のすりあわせやり、当然入れ替えや日数の変更などもありうる。できるだけ早く、日程の調整をおこないたい。

名護市(3月8〜9日,出発集会)
沖縄全県(3月10日〜13日)

鹿児島県(3月14日・奄美大島、15日鹿児島市内)
宮崎県(3月16日、新田原基地周辺など)
大分県(3月17日〜18日、日出生台・湯布院、大分市内)
熊本県(3月19日、指揮所演習開催基地)
長崎県(3月20〜2l日、長崎市内、佐世保)
佐賀県(3月22日)
福岡県(3月23〜24日福岡市、築城基地、北九州市など)
山口県(3月25日、岩国基地など)
広島県(3月26〜27日、呉基地、県北の低空飛行地域)
鳥取県(3月28日、美保基地など)
島根県(3月29日、低空飛行地域)
岡山県(3月30日、日本原など)
香川県(3月3l日、善通寺など)
徳島県(4月1日)
高知県(4月2日、本山町など)
愛媛県(4月3日)
兵庫県(4月4〜5日、神戸港、低空飛行地域など)
大阪府(4月6〜7日、激励集会など)
京都府(4月8〜9日、舞鶴など)
和歌山県(4月10日)
奈良県(4月11日)
三重県(4月12日)
滋賀県(4月13日、あいば野周辺など)

[ここから2コースで実施]

福井県(4月14日)             北海道(14〜15日、矢臼別、小樽など)
石川県(15日、小松基地など)
富山県(16日)               青森県(4月16日、三沢など)
長野県(17日)               秋田県(4月17日)
新潟県(18日)               岩手県(4月18日)
岐阜県(19日)                山形県(4月19日)
愛知県(20〜21日、            宮城県(4月20日、王城寺原演習場など)
     小牧基地、名古屋港など)    福島県(4月21日)
静岡県(22〜23日、            栃木県(4月22日)
     浜松基地、東富士演習場など) 群馬県(4月23日)
山梨県(24日、北富士演習場など)   茨城県(4月24日)
神奈川県(25〜26日、          千葉県(4月25日)
     厚木・横須賀基地など)      埼玉県(4月26日)
東京(4月27日〜28日、横田基地、都内での終結集会など)

ちょっと一息(賢治の詩を見る)
このページの先頭に戻る
平和大会の基調報告を見る
情報コーナーへ戻る