2001年6月21日早朝、岡山県倉敷市の水島港から大型フェリーに積み込まれる74式戦車と78式戦車回収車(下の写真の左に少し写っている)
下の写真の右に写っている大型トレーラーに積まれて岡山県勝田郡奈義町の日本原駐屯地から夜間輸送された。この港は工業団地の玄関にあり、普段は大型タンカーが入港しこの岸壁からは輸出用の自動車が大型輸送船に積み込まれている県管理の民間港である。
新ガイドラインでは米軍が使用を希望した港でもある。
![]() |
6月25日第2陣で日本原から一般国道等を通って水島港に運ばれるFH70(写真の右端にわずかに写っているほろ付きのトラックでけん引されている)背景に写っている写真は水島協同病院
7月22日、水島港に掃海艇「つきしま」が入港し、一度に100名規模の高校生や教師を乗せて体験航行を行い、自衛隊員の勧誘を行いました。写真はイベント終了後のもの。
MSC-674 「つきしま」 平成5年3月17日竣工 「うわじま」型掃海艇3番艦 基準排水量490t 全長58m、幅9.4m 速力14ノット、乗員45名 兵装20ミリ多銃身機銃1基 S−7(1型)機雷処分具 S−6係維掃海具 ZQQ−3ソナーなど |