岡山県平和委員会基地情報

陸上自衛隊三軒屋弾薬庫・駐屯地  (2001.1.2 作成、2002.6.14追加) 

 

( 岡山市内中心部のデパートの屋上から撮影 )

( 三軒屋駐屯地 正門 )

 岡山市中心部からまっすぐ北上した山中の盆地に三軒屋弾薬庫と駐屯地がある。上左の写真では小高い丘の上にたつ白い大きな建物(岡山理科大学)の向こう側の谷全体に三軒屋弾薬庫があり,谷の向こう側の斜面は2本の防火帯で山林が切り取られている。右側の防火帯の下のあたりに駐屯地がある。

市街地に隣接した広大な土地に危険な弾薬庫が広がる

 岡山大学から津山線に沿って続く道を進むと突き当たりに駐屯地正門があり,門柱の看板には「関西補給処三軒屋弾薬支処」「陸上自衛隊三軒屋駐屯地」となっている。
 少し古いデータだが1996年にはこの駐屯地には「関西地区補給廠三軒屋弾薬支処」「陸上自衛隊中部方面隊第324地区施設隊」「第312基地通信中隊三軒屋派遣隊」「第116地区警務隊三軒屋連絡班」が駐屯しており,駐屯地司令は三軒屋弾薬支処長で,隊員は約300名,面積は約2000平方キロメートルとなっている。
(第324地区施設隊は最近第349施設中隊に改編された)

(赤外線警報装置)

(フェンスに貼られた警告板)

 基地のまわりはすべて鉄条網つきの金網で囲まれ,基地フェンス内側に沿って巡回警備のための道路があり,異常があればすぐジープがやってくる。この基地は周囲を山で取り囲まれ,山の稜線の外側にフェンスがあるため,中のようすを見ることはきわめて難しい。              

(マイクロ波通信アンテナ)

(新築された職員宿舎)

  ここ数年の間に立て続けに基地機能が強化されてきた。弾薬庫地区の相次ぐ拡張,1億円をかけた電気通信設備の更新,職員宿舎,給食施設,体育館などの新築立て替えなど大きく変化している。

  また,ハード面だけでなく施設隊員がカンボジアに派遣されたり,即応予備自衛官の訓練,新入社員体験入隊,岡山市との災害連絡無線の設置や周辺事態での米軍へ弾薬補給作戦への組み込みなど機能強化が図られている。

  最も危険な大爆発を起こす(核兵器を含む)危険度「1」(八角形のオレンジ色の標識に1と書いてある)の弾薬庫がたくさん並んでいる。この標識は米軍規格と同じもので500メートル以内に保安施設以外の建物は建てられない。

(連絡道路の沿道に弾薬庫が並んでいる) (トンネル式の新しい大きな弾薬庫)
(小さな谷のまわりにも弾薬庫が並んでいる) (88年に発見された危険度「1」の標識)

  戦前はこの弾薬庫地区が旧陸軍の東射撃訓練場と弾薬庫になっていた。この谷から峠を越えて西方向に進むと現在の富原地区に西射撃訓練場があった。現在はこの谷は行き止まりで駐屯地から中へは入れない。現在峠の西部は津高・富原の住宅団地が広がっていて西射撃訓練場はない。現在住宅にもっとも近い弾薬庫は民家から300メートルほどしか離れていない。

2002年の追加情報

 IDDN対応でパラボラが付け替えられました  基地正門がぐっと近代的に変わりました

 

2004年11月14日の記念日行事情報を見る

もっと詳しいデータを見る

岡山県内の基地紹介コーナーへ戻る