岡山県内の基地・演習情報紹介コーナー 岡山県平和委員会
県平和委員会が普天間基地即時撤去と海兵隊
訓練移転反対を県知事に申し入れました。

「普天間基地の即時無条件撤去を要求し、沖縄海兵隊移転訓練拡大に反対する申し入れ」
を行い、懇談する県平和委員会代表と武田英夫県議
岡山県平和委員会は全国都道府県知事会議に向けて2010年5月26日に「普天間基地の
即時無条件撤去を要求し、沖縄海兵隊移転訓練拡大に反対する申し入れ」を行いました。
(申入書全文は→こちら )
鳩山内閣は普天間基地の県内移設に反対する沖縄県民の圧倒的な願いを無視して名護市
辺野古に普天間代替基地を建設するだけでなく、「沖縄の負担軽減」を口実に、全国の自衛隊
施設などに沖縄海兵隊の訓練を分散移転させる方針を示し、5月27日に開かれた全国都道
府県知事会議で訓練受け入れを要請しています。
普天間問題は、移設を前提としては解決せず、沖縄から普天間飛行場を無条件で撤去し、
危険な海兵隊部隊と米軍基地を沖縄から無くさない限り解決しないことは明らかです。
岡山県の日本原演習場では今年2月から3月にかけて3回目の日米共同訓練が行われ、
海兵隊の訓練基地にされてしまっていますが、このまま行けば、さらに長い使用期間や激しい
内容になり、沖縄で毎日のように米軍犯罪や事故が起こっているように住民生活に大きな被害
が出ることは明らかです。
日本全土を米軍基地にしようとする政府の姿勢にNOを突きつけることが必要です。
|
自衛隊は米国の戦争に加担するな!
日本原演習場日米共同訓練反対岡山県民集会に400人

陸上自衛隊日本原演習場がある奈義町で2010年2月28日、「日米共同訓練に反
対する県民集会」が同実行委員会の主催で開かれ、約400人が参加しました。
3回目の日米共同訓練
日本原演習場で3度目となる共同訓練は、沖縄県名護市のキャンプシュワーブに駐屯
する米海兵隊第三海兵師団戦闘攻撃大隊約120人と石川県金沢市に駐屯する陸上自
衛隊第10師団第14普通科連隊約300人による共同実動訓練で、2月21日から3月7
日まで行われていました。
日本原演習場が米軍基地にされている
反対集会で安保破棄県実行委員会の中尾元重代表は基調報告で「戦前はアジア侵略の
ための演習場として使用され、再び日本とアメリカの軍事一体化による海外派兵をめざす危
険な訓練場にされている。米軍基地の指定を解除させなければならない。」と指摘しました。
地元勝田郡平和委員会の森藤政憲奈義町議は「自衛隊主催の歓迎会に地元区長が招待さ
れたが、米軍を歓迎する気持ちになれないと多くの区長が欠席した。米軍は毎回ホームビジ
ットを要請してきているが、町はきっぱりと拒否している」と報告しました。
中国地方が連帯して米軍使用と自衛隊の海外派兵をやめさせよう
岩国から参加した山口県平和委員会の久米慶典山口県議は「岩国で行われた日米共同
訓練(2月23日から25日)は自衛隊がアメリカ軍を守るために住民に銃口を向ける訓練」と
強調、「原子力空母艦載機部隊の岩国移駐を連帯して阻止しよう」と訴えました。
鳥取県から参加した岩永尚之さんは「美保基地(米子空港)が日米地位協定により日本原と
同じように米軍基地化されていた。NLP訓練基地化される恐れもある。岩国、日本原と連帯
して基地撤去・共同訓練反対の運動を」と訴えました。
滋賀県のあいば野から参加した熊谷直道さんは「自衛隊の迷彩服で市街地行進が30回以
上行われている」と報告がありました。
集会後、参加者は「日米共同訓練反対、日本原を海外派兵の訓練基地にするな、海兵隊は
日本から出ていけ、憲法9条を守れ」などのシュプレヒコールをあげて日本原駐屯地までデモ
行進しました。
|
ふるさとを海外派兵のための訓練に使用させるな!
自衛隊は2007年11月に日本原基地でアフガニスタンなどで
米海兵隊と一緒になって人殺しをするための日米共同訓練を
行ないました。

岡山県平和委員会も参加している日本原日米共同訓練反対岡山県連絡会は2007年9月7日、
岡山県知事に11月の日米共同訓練に対して県として訓練中止を求めるよう申し入れをし、訓練
初日の11月11日には日米共同訓練反対集会を500名の参加で成功させ、デモ行進をおこない
ました。
日本原での日米共同訓練は2006年2月に続いて2回目で、2007年11月11日から23日まで
米海兵隊第3海兵遠征軍第31海兵遠征部隊(沖縄)150人と陸上自衛隊中部方面隊第14旅団
第15普通科連隊(善通寺)350人の合計500人が参加して行われました。
前回は日米合わせて60人ほどで5日間の小隊規模の訓練でしたが、民家に押し入って動く人形の
頭と胸を打ち抜いて殺す訓練を行ないました。
今回はイラクのファルージャ総攻撃に参加した海兵隊と中隊規模で2週間行われ、戦車やロケット
弾などを用いて日米が協力・分担してテロリスト(住民)を殺害する訓練が行われました。
また、「友好親善」と称して人殺し作戦を経験した海兵隊員約100名が地元の家庭を訪問する「ホーム
ビジット」を計画していましたが、私たちの要請に基づいて地元の奈義町、津山市ともに受け入れを拒否
してホームビジットは中止されました。
11月11日の夕方には自衛隊主催で地元議員など来賓100名、陸自100名、米軍110名を招待し
て日本原駐屯地隊員食堂で歓迎会が開催されましたが、招待された地元議員の3分の1が欠席しました。
→2006年の日米共同訓練についてはこちら
→県知事に対する申入書
→2008年5月11日日本原基地調査行動のチラシはこちら
|
ふるさとを海外派兵のための訓練に使用させるな!
自衛隊は2007年11月に日本原基地でアフガニスタンなどで米海兵隊と
一緒になって人殺しをするための日米共同訓練を行ないました。

岡山県平和委員会も参加している日本原日米共同訓練反対岡山県連絡会は9月7日岡山県知事に
11月の日米共同訓練に対して県として訓練中止を求めるよう申し入れをしました。
日本原での日米共同訓練は2006年2月に続いて2回目で、11月11日から23日まで米海兵隊第3
海兵遠征軍第31海兵遠征部隊(沖縄)150人と陸上自衛隊中部方面隊第14旅団第15普通科連隊
(善通寺)350人の合計500人が参加して行われました。
前回は日米合わせて60人ほどで5日間の小隊規模の訓練でしたが、民家に押し入って動く人形の
頭と胸を打ち抜いて殺す訓練を行ないました。
今回はイラクのファルージャ総攻撃に参加した海兵隊と中隊規模で2週間行われ、戦車やロケット弾
などを用いて日米が協力・分担してテロリスト(住民)を殺害する訓練が行われました。
また、「友好親善」と称して人殺し作戦を経験した海兵隊員約100名が地元の家庭を訪問する「ホーム
ビジット」を計画していましたが、地元の奈義町、津山市ともに受け入れを拒否してホームビジットは中止
されました。
11月11日の夕方には自衛隊主催で地元議員など来賓100名、陸自100名、米軍110名を招待し
て日本原駐屯地隊員食堂で歓迎会が開催されましたが、招待された地元議員の3分の2が欠席しました。
<<総論>>
☆有事法制と岡山県の自衛隊(写真付き:約1.1MB)[2003年9月仮発表]
☆有事法制と岡山県の自衛隊(写真なし
:約100KB)[2003年9月仮発表]
<<以前の資料>>
「有事法制と岡山県の自衛隊」の基になった以前の資料
☆自衛隊の新軍拡計画と岡山県
(2001年5月「岡山の平和教育第16号」に掲載:著者は
岡山県平和委員会 会長 中尾元重 氏)
☆新ガイドラインと岡山県
(1998年5月「岡山の平和教育第19号」に掲載:著者は同上)
<<県内各施設の紹介>>
☆陸上自衛隊三軒屋弾薬庫・駐屯地(岡山市)
☆金甲山無線中継所およびIDDN基地予定地
☆自衛隊岡山地法連絡部
☆三井造船玉野事業所
☆陸上自衛隊日本原基地
<<北方機動演習特集>>
☆北方機動特別演習TOP
☆掃海艇「つきしま」水島港で高校生を勧誘
☆「平和新聞(岡山版)」6月25日号を掲載
☆写真を追加しました。